今回紹介するのは、新婚時代に旦那とうまくいかないと感じている方に参考になる体験談です。
こういう一緒に住み始めたら相性が分かると言うことは、よく言われている事ですが、その本質とは何なのでしょうか?
みなさんいくつかその要因は思い浮かぶと思いますが、今回は体験談から、新婚時代に旦那とうまくいかない原因を考えてみたいと思います。
よくよく考えてみればしょうもない事で、実際離婚まで至ってしまったというのは、実は珍しい事ではありません。
大切なのは、決して意地にならずに、何でもない事は何でもないと思える考え方です。
くだらない事で離婚という結末にならないように、今回の体験談を是非参考にしてください。
体験談の後には、夫婦関係において非常に大切な事も紹介していきますので、そちらも是非参考にしてください。
新婚なのに旦那とうまくいかず離婚まで考えた体験談

夫への不満
わたしは結婚して2年目の主婦です。
これは、旦那さんと一緒に住み始めて1年目くらいまでのお話です。
旦那さんとわたしは一回り歳が離れています。
お付き合いをしていた2年間は、12歳も年上なだけあって優しくて頼りがいのある素敵な男性だと思い幸せいっぱいでした。
しかし、一緒に住み始めた途端!
彼の知らなかった本性が分かってきたのです。
結婚に夢を持っていた、いや夢しか見ていなかったわたしは、現実を突きつけられました。
お風呂に入るタイミング、選ぶカーテンの柄、調味料の置き場所、寝室の豆電球をつけるかつけないか、洗濯物の畳み方…まだまだあります…些細なことですが、わたしたちの意見はいつも180度違いました。すべてにおいて、正反対だったのです。
そして、やっかいなことにお互いに自分の意見を譲らない!自分の意見を否定されると頭にくる!という性格で、ケンカが絶えませんでした。
結婚する前は、甘えるわたしの言うことは何でも聞いてくれました。ケンカなんてしたことありませんでした。なんで、こんなことになってしまったのか…離婚の2文字すら頭に浮かびました。
本当に悩んだわたしは、母に相談しました。すると…育ってきた環境が違う2人が一緒に暮らすということは、そうゆうことなのよ。お付き合いしている時のデートは非現実。
でも、結婚は生活。だから、お互いに違うことが出てきて当たり前でしょ。2人で妥協点を探していくのが新婚生活よ!がんばりなさい!とアドバイスをくれたのです。
夫婦関係で大切な事

体験者の対処法
それからというもの、まずは自分の価値観や自分の考えが正しい!と主張するのをやめました。
2人で生活していくのだから、自分の思い通りになんてなるわけがないのです。思い通りにしたければ、1人暮らしを生涯するべきです!
彼が言うやり方を、まずはお試しで全てやってみることにしました。その上で、どうしても嫌なことや、やりにくいことを相談するようにしたのです。
すると、意外と自分がどうでもいいことに固執していたこと、そっちのやり方の方がいいかも?って素直に思えることがほとんどでした。
わたしは彼のやり方が気に入らないんじゃなくて、彼を思い通りにできないことが嫌だったみたいです。ワガママですよね。
しかし、どうしてもやりにくいことは相談しました。すると、彼の方も折れてくれることが増えてきたのです。
お互いに妥協点を見つけるということ、そしてお互いに歩み寄って生活することが結婚なんだな〜と学びました。
夫婦間で大切な事
当たり前の話ですが、付き合うのと一緒に生活を始めるのでは全く違います。
こんなことはみなさん分かっていると思いますが、その理由をくわしく考えればその本質も見えてきます。
生活習慣が異なるとか、食事の趣味が違うとかそんなことが本当の問題ではありません。
家族でも恋人でも、また夫婦でも同じですが、相手に気を使うという事は絶対に必要なのです。
生活習慣が全く同じだとしても、共同生活なのですから相手の事も考えて当然ですね。
新婚生活や同棲を始めたばかりの頃など、よくありがちな話なのですが、理想が高すぎてそんな事を考えられない事がよくあります。
新婚生活が幸せなのは、相手の事を思いやってお互いに楽しくストレスのない生活を送るからこそ幸せなのです。
これからずっと同じ生活を送るかもしれない相手ですから、生活習慣を自分に合わせて、なるべくストレスのない生活を送りたいのは分かります。
でも結局はそれが相手にストレスを与えてしまうかもしれないという事も考えなければなりません。
こういう話の時に、同棲を始めたら相手が変わってしまったという話は良く聞きますが、相手にとってもそう感じているのかもしれませんし、もしくは相手もそうしたくてしている訳ではないのかもしれません。
付き合っている時には普通に出来ていた相手への思いやりというものをお互いが持てばこんなことは決して起こりません。
家族になるのだから気を使わない生活がいいなどというのは、絶対に幻想です。
旦那にイライラしない方法を学んで快適な生活を手に入れるには?という記事でも紹介していますが、旦那にイライラするというのは、ある悪循環から起こってしまうものでもあります。
この記事も是非参考にして頂きたいのですが、旦那へのイライラというのは抑えられるものでもあります。
こういった事を意識しなければ、本当にくだらない理由で離婚という結末になってしまうかもしれません。
そうならない為にも、是非この記事も読んでみてください。
相手の事を気遣う生活を送ったうえで、お互いに気を使わない生活が生まれてしまいます。
基本的に相手への尊重というものを忘れなければ、こんな事態にはなりませんので、みなさんこの体験談を是非参考にして、相手の事を考えた上で自分の事も考えられるようにしてください。