減塩食の宅配弁当でお試しができるおすすめのサービス4社を徹底比較

自分で計算したり調理したりするのが大変な減塩食。

宅配弁当なら手軽で長く続けられそうと思っても、

  • 本当においしいのか不安
  • どれが自分に合っているのかわからない

こういった不安から、結局減塩食自体、始められないという人が多いのではないでしょうか?

 

まず減塩食の宅配弁当はアリなのか?についての結論から申し上げますと、

自分で減塩食の計算や調理をする手間を含めて比較すると、圧倒的に減塩食宅配弁当の方がコスパは高いです。

さらに宅配弁当ならば、調理の手間に疲れて減塩食を辞めてしまうなどのリスクも無くすことが可能です。

 

減塩食はある程度長く続けなければ意味がありませんので、手間はできる限り少なくしておくことが必要です。

そういった意味でも減塩食の宅配弁当は、健康管理に気を遣うあなたのような人に最適な方法だと言えます。

 

ここで気になってくるのが、どの減塩食宅配サービスがあなたに最適なのか?

  • 美味しさを重視するのか?
  • カロリーや添加物の有無を優先すべきなのか?

それぞれの宅食サービスに特徴がありますので、あなたが優先させるものがわかれば、選ぶべきサービスは決まってきます。

 

ただ美味しいのか?という不安に対しては、減塩食宅配弁当を始めようとする人ほとんどが気になる部分だと思います。

そこで今回の記事では、減塩食の宅配弁当サービスの中でも、お試し可能な会社を厳選して解説していきます。

そのうえで、どんな人に向いている宅配弁当サービスなのか?

目的別に宅食サービスを分類していきたいと思います。

 

この記事ひとつで減塩食のお試しサービスがある会社すべてを網羅できて、なおかつあなたに最適な宅配弁当を選ぶことが可能です。

あなたが無理なく長く続けられる減塩弁当を見つけて、純粋に食事を楽しむことができる毎日を手に入れてください。

減塩食宅配弁当を選ぶポイント

具体的にどの宅食サービスを選ぶのか?という本質に入る前に、減塩食宅配弁当を選ぶポイントについて解説していきます。

選ぶポイントをしっかり把握しておかなければ、本当の意味であなたに最適なサービスなのか?

あなた自身判断することができません。

確信を持っていなければ、途中で辞めてしまうリスクが高まりますので、どういった根拠で選ぶのか?

しっかり把握しておくようにしましょう!

減塩食宅配弁当を選ぶポイント①塩分量

減塩食の宅配弁当と言っても、各社サービスごとに弁当に含まれている塩分量には差があります。

一般的に病気に対する制限食としては1日6gと言われており、予防のためには7.5gとなっています。

1日3食だとすると、制限食としては1食2g、予防職としては2.5gの健さんです。

しかし1日に食するのは減塩食弁当だけではない人が大半だと思いますので、その他の食事に関しても考慮しておく必要があります。

すべての食事の塩分量を把握するのは大きな手間が必要ですので、できる限り手間は増やしたくありません。

余裕をもって、なおかつ厳密な計算をしなくても済むように、減塩弁当は1食2g以下のものを選ぶと良いでしょう。

減塩食宅配弁当を選ぶポイント②メニューの多さ

最低でも1日1食を減塩食宅配弁当に置き換えるわけですから、メニューが少ないとすぐに飽きてしまいます。

飽きは続けられないリスクを高めてしまいますので、メニューの多さを条件に含めておくことが重要です。

減塩食を始める前は軽視されがちなポイントですが、ただでさえ減塩食は物足りなさを感じやすいものです。

食の楽しみを少しでも高めるためにも、メニューの多い宅食サービスを選ぶようにしましょう。

減塩食宅配弁当を選ぶポイント③定期がお得か?

一般的に定期配送には解約の面倒さがデメリットになりますが、続ける前提で言うならば手間を大きく減らせる便利なものです。

いちいち注文しなくても定期的に減塩食弁当が届きますし、頼み忘れる心配もありません。

ただ定期であればいいというわけでもなく、定期注文の方がお得な会社も多いですので、サービスが充実した宅食サービスを選ぶことが重要になります。

送料無料やセット料金の値引きなどサービス内容は様々ですが、少なくとも定期で何かしらお得になるサービスなのかは見るようにしましょう。

減塩食宅配弁当を選ぶポイント④1食あたりの料金

減塩食弁当をできる限り長く続けるためには、1食あたりの料金も重要になります。

1食あたりの料金が高いほど辞める理由になりますし、料金が低いほど長く続ける妥協点になります。

ただひとつ気を付けなければならないことは、送料まで含めて考えるということです。

送料含めず1食あたりの料金を掲載している宅食サービスもありますので、送料もしっかり把握して選ぶようにしてください。

減塩食宅配弁当を選ぶポイント⑤その他制限食の有無

人によっては減塩だけでなくカロリー制限や糖質制限、カリウムやタンパク質制限を求める人も多いと思います。

宅食サービスによっては、幅広く制限食を取り扱っているところもあります。

健康管理の大きな手助けとなりますので、減塩だけでなく幅広い視野で選ぶようにしましょう。

減塩食宅配弁当を選ぶポイント⑥お試し可能か?

世間的に人気の宅食サービスであっても、また美味しいと言われているサービスであろうとも、あなたの口に合うかどうかはわかりません。

実際これまでのポイントよりも美味しさの方が重要だと考える人も多いんじゃないかと思います。

結局一番確実なのは、あなた自身の口で確かめてから定期へ移行することです。

お試しサービスがある宅食サービスで、長く続けられる好みの味なのか?しっかり判断しておくようにしましょう。

次の章からはさっそくお試し可能な減塩食宅配サービスを、各項目ごとに比較していきます。

お試し可能なおすすめの宅配サービス4社を一覧で比較

まずは今回紹介する5つの宅配サービスの基本情報から整理していきます。

今回紹介するのはすべてお試しのある減塩弁当です。

塩分量やカロリー、1食あたりの価格など基本的な情報の比較表をまとめておきますので、まずは基本的な情報を把握しておいてください。

基本情報だけでも各社違いがありますので、この部分をしっかり把握したうえで、あなたに最適なサービスを見つけていきましょう。

塩分量カロリーお試し送料1食あたり※
ウェルネスダイニング2g以下300kcal以下送料無料都度770円

定期385円

669円~
健康うちごはん1.7g以下240kcal定期の価格で購入可無料857円~
ママの休食平均1.6g平均448.8g初回25%オフ858円~1075円~
きくばりべんとう2g以下240kcal前後1食227円~980円447円~

※送料含めたお試し1食あたりの料金

美味しい減塩弁当配達サービス|味を重視する人向け

それではさっそくあなたに最適な宅配弁当サービスがどこなのか?

目的や特徴別におすすめの宅配サービスを紹介していきます。

まず最初は何よりも味を最優先に考えたいという人向けの、美味しさに定評のある冷凍宅配弁当サービスから紹介していきます。

美味しい減塩弁当①ウェルネスダイニング

美味しいと評判の減塩食宅配サービス1社目はウェルネスダイニングです。

しっかり減塩された弁当にも関わらず、香辛料や出汁にこだわり、薄味だとは感じさせない味付けが実現されています。

塩分制限食とは思えないような弁当に仕上がっていますので、美味しさを重視する人におすすめできる宅配弁当です。

公式ページ⇒ウェルネスダイニングの塩分制限食お試しページ

美味しい減塩弁当②健康うちごはん

美味しい減塩弁当2社目は、メディカルフードサービスの健康うちごはんです。

薄味を感じさせない工夫がされており、減塩制限食とは思えない美味しい弁当になっています。

また塩分量だけでなく、食物繊維やコレストロールまで配慮されているため、健康意識の高い方におすすめしたいサービスです。

公式ページ⇒健康うちごはんの減塩弁当お試しページ

妊婦やママ向け減塩の冷凍通販サービス

続いては、減塩宅配弁当の中でも、特に妊婦やママにおすすめの弁当を紹介していきます。

弁当に含まれる栄養素や添加物など、妊婦や出産後のママは特に気をつかう時期だと思います。

それぞれに特徴がありますので、あなたが最適だと思うものを選ぶようにしましょう。

妊婦やママにおすすめの減塩弁当①ママの休食

ママの休食は、プレママ向け・育児ママ向けそれぞれに弁当が用意されています。

  • 無添加調理(※調理・加工過程で添加物不使用)
  • 着色料・香料・人工甘味料・化学調味料・保存料不使用
  • 一皿で産前産後のママに必要な栄養がとれる

このような特徴があり、まさにプレママや育児ママのことを考えたお弁当です。

また元シェフ・パティシエ、管理栄養士の3人のプロがレシピ開発しており、美味しいものを食べたいという女性の欲求にも応えています。

安さよりも品質を重視したい妊婦や育児ママにはぜひおすすめしたい宅配弁当です。

公式ページ⇒一皿で産前産後のママに必要な栄養がとれる【ママの休食】

妊婦やママにおすすめの減塩弁当②ウェルネスダイニング

妊婦やママ向けの減塩弁当2つ目は、ウェルネスダイニングです。

ウェルネスダイニングの宅配弁当は、防腐剤や保存料が使用されていません。

また塩分が2g以下のメニューだけでも、3つのコースが用意されているため、その時に気になっている制限食を選べるというのもメリットです。

  • 塩分制限気配り宅配食
  • 糖質&カロリー制限気配り宅配食
  • たんぱく&塩分調整気配り宅配食

品質とコストのバランスで考えたいという妊婦・ママにおすすめの宅配弁当です。

公式ページ⇒ウェルネスダイニングの塩分制限食お試しページ

肥満気味の人向け減塩おかずの宅配サービス

続いては塩分だけでなく摂取カロリーも考えたい、肥満気味の体が気になり始めた人向けの減塩宅配弁当です。

減塩でありながら、カロリーの少ない宅配弁当を整理しておきます。

肥満が気になる人向け減塩弁当①ウェルネスダイニング

摂取カロリーを考える際におすすめなのが、ウェルネスダイニングの糖質&カロリー制限気配り宅配食です。

カロリーが240kcal±10%に抑えられているだけでなく、糖質も15g以下に抑えられています。

美味しさに定評のあるウェルネスダイニングですので、カロリー&糖質が制限されていても、食事の楽しさを損なわない工夫がされています。

塩分やカロリーを制限しても続けられないと意味がありませんので、美味しさが追及されているか?

制限食では絶対にこだわりたいポイントです。

公式ページ⇒ウェルネスダイニングの塩分制限食お試しページ

肥満が気になる人向け減塩弁当②健康うちごはん

肥満が気になり始めた人向け減塩弁当2社目は、健康うちごはんです。

健康うちごはんでは、カロリーが240kcalと業界内でも最低水準のカロリーになっています。

200kcalのカロリー制限食も用意されているのですが、塩分が2.5g以下となっているため、今回は除外させていただきました。

ただ塩分制限食でも240kcalですので、塩分とカロリー両方を考えたい人には最適な宅配弁当です。

さらに食物戦にも8.5g以上含まれているというのも、うれしいポイントです。

公式ページ⇒健康うちごはんの減塩弁当お試しページ

腎臓病などたんぱく質を制限したい人向け減塩食通販サービス

塩分・タンパク質・カリウム制限のある腎臓への負担が気になる人向けの宅配弁当を紹介していきます。

腎臓への負担を考える場合、カロリー不足による腎臓への負担も重要です。

塩分・タンパク質・カリウムの量だけでなく、カロリーにも着目して2社を厳選しています。

腎臓への負担が気になる人向け減塩弁当①ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニングのたんぱく&塩分調整気配り宅配食は、塩分・タンパク質・カリウムを抑える工夫はもちろんのこと、カロリーをあげる工夫もされています。

  • 塩分2g以下
  • タンパク質10g以下
  • カリウム500mg以下
  • カロリー300kcal

タンパク質制限食の宅配弁当で、300kcalを超えるものは少ないため貴重です。

そのうえで美味しさに定評があるというのがウェルネスダイニングを選ぶポイントになります。

公式ページ⇒ウェルネスダイニングの塩分&たんぱく質制限食お試しページ

腎臓への負担が気になる人向け減塩弁当②健康うちごはん

腎臓への負担を考慮した宅配弁当2社目は、健康うちごはんです。

健康うちごはんのポイントは、タンパク質制限食だけでも3つあるということです。

タンパク質やカロリー量で3段階に分かれており、あなたにぴったりのたんぱく質量・カロリーを選ぶことができます。

公式ページ⇒健康うちごはんの減塩&たんぱく質制限弁当お試しページ

糖尿病など糖質を制限したい人向け低糖質減塩宅配弁当

健康のため、もしくはダイエットのために糖質を制限したい人向けの糖質制限かつ減塩の弁当をまとめていきます。

糖質とカロリーを両方考えて、あなたに最適なものを選んでいきましょう。

糖質制限の減塩弁当①ウェルネスダイニング

糖質制限の減塩弁当1つ目はウェルネスダイニングです。

ウェルネスダイニングには糖質&カロリー制限気配り宅配食が用意されており、塩分・糖質・カロリーの3つをひとつの弁当で対処可能です。

  • カロリー:240kcal±10%
  • 塩分:2g以下
  • 糖質:15g以下

塩分・カロリー・糖質の3つを制限する場合に気にしたいのは、ボリュームと味わいです。

ウェルネスダイニングでは食べ応えにも味わいにも気が配られており、純粋に食事を楽しむことができる弁当になっています。

美味しく食べ続けられ、満足感も高いまま糖質制限を行うことができる宅配弁当です。

公式ページ⇒ウェルネスダイニングの塩分&糖質制限食お試しページ

糖質制限の減塩弁当②きくばりべんとう

きくばりべんとうは、すべてのお弁当が糖質15g以下にコントロールされています。

  • カロリー:240kcal前後
  • 塩分:2g以下
  • 糖質:15g以下

管理栄養士が開発しているメニューは、健康的というだけでなく、美味しさも追及されたお弁当です。

また1食430円前後と価格的にも魅力のあるきくばりべんとうですが、続けるほどこの料金はお得になっていきます。

最高ランクになると1食400円という非常にリーズナブルな価格になるのも大きなメリットです。

さらに今ならば、お弁当用の冷凍庫が無料でレンタルできるという破格のサービスも魅力的です。

冷凍宅配弁当の人気ランキング

ここまでそれぞれの目的別に、おすすめの減塩食宅配弁当を紹介してきましたが、ここで一度冷凍宅配弁当の人気サービスも整理しておこうと思います。

このランキングは減塩食におけるランキングではありませんが、美味しさや続けやすさなど考える場合、参考になる指標です。

引用:冷凍宅配弁当サービス満足度調査

■冷凍宅配弁当サービス 利用者数ランキング
1位:ヨシケイ(384人)
2位:ワタミの宅食(371人)
3位:nosh(255人)
4位:セブンミール(250人)
5位:三ツ星ファーム(234人)
6位:タイヘイ(150人)
7位:マッスルデリ(116人)
8位:食宅便(109人)
9位:ニチレイフーズダイレクト(96人)
10位:まごころケア食(94人)
11位:ウェルネスダイニング(81人)
11位:ミールタイム(81人)
13位:食のそよ風(80人)
14位:WooFoods(78人)
15位:わんまいる(75人)
16位:筋肉食堂DELI(74人)
16位:モアザンデリ(74人)
18位:ベルーナグルメ(70人)
19位:シェフボックス(69人)
19位:健康うちごはん(69人)
19位:Meals(69人)
20位:HeMog(68人)

出典:Appliv TOPICS(アプリヴトピックス)

ヨシケイやワタミの宅食、noshなど有名な宅食サービスが上位を占めています。

減塩食でのランキングではないため、利用しやすいサービスの参考程度に考えてください。

減塩食宅配サービスのメリット

減塩食の宅配サービスを利用して減塩生活を長く続けるためには、宅配サービスのメリットをしっかり把握しておくことが重要です。

あなた自身が自分で減塩食を調理する場合と比べてどんなメリットがあるのか?という視点でご覧ください。

大変な塩分計算が不要

減塩食を調理する際には、綿密な計算が必要になります。

レトルト調味料などを利用する際にもすべてチェックする必要がありますし、好みの味でない場合に調味料を足す場合も計算が必要です。

手間がかかり1食作るだけでも相当な時間を要します。

レパートリーを増やすたびに細かな計算が必要になりますので、この手間のない宅配弁当は大きなメリットです。

塩分以外の栄養素も考えられている

自分で調理する場合には、ほぼ確実に減塩だけに焦点を絞った料理になってしまいます。

その結果他の栄養素が不足してしまっては、健康管理どころではありません。

かといって他の栄養素まで考えて調理するとなると、時間がいくらあっても足りません。

宅食サービスの場合、減塩だけに特化した弁当ではありませんので、栄養素的にも不足ない食事をすることが可能です。

美味しさが追及されている

始めて減塩料理に挑戦する場合、ほぼ確実に美味しくない料理ができあがります。

苦労して作ったのに美味しくないと感じる料理、そんな生活を続けていくことは絶対に不可能です。

その点減塩の宅食弁当は、常に美味しさを追求しています。

美味しくなければお客さんが離れていくため、それこそ日々進化していると言えるでしょう。

手間がなく続けやすい

  • 塩分量を計算する手間
  • 栄養バランスを考える手間
  • 少しでも美味しくする手間

減塩宅配弁当では、これらすべての手間がなくなります。

自分で作ってみた経験のある人ならわかると思いますが、この手間がなく減塩食を続けられるのは本当に大きなメリットです。

減塩宅配弁当のデメリット

減塩食宅配弁当には、メリットだけでなくもちろんデメリットもあります。

続けられるかどうかはこのデメリットに大きく影響されますので、あなたの生活環境において許容できるのか?

事前にしっかり考えておくようにしましょう。

割高な弁当が多い

スーパーに行けば数百円で弁当が食べられる時代です。

その値段に比べると、減塩宅配弁当は割高と言わざるをえません。

なかには1食1000円近い弁当もありますので、実際にどれだけのコストをかけられるのか?

事前にしっかり計算してから始めることが重要です。

冷凍庫を圧迫する

減塩食の宅配弁当は、多くが冷凍での配送です。

1回で6食~送られてきますので、その分冷凍するスペースが必要になります。

普段から整理できている人は問題ありませんが、冷凍庫が常にパンパンに詰まっている人は、始める前に整理しておきましょう。

減塩食宅配弁当を活用する際の注意点

最後に減塩食宅配弁当を利用する際の、注意点についてまとめておきます。

宅配サービスを利用し始める前に把握しておくことで、より安定的に減塩生活を続けることができます。

減塩弁当以外の食事の意識が薄れる

「減塩食の弁当を食べているから大丈夫」という安心感は危険です。

あくまで重要なのは1日の塩分量ですので、1食変えただけで終わりではありません。

2食を減塩弁当にしても同じです。

減塩弁当だからと言って油断することなく、弁当以外の食事はすべて気を付けるようにしましょう。

すべての食品の塩分量を把握できれば理想ですが、そこまでしなくても塩分量の多い食品は把握しておく必要があります。

通常の弁当に比べてコストがかかる

当たり前ですが通常の弁当よりもコストが多くかかります。

あまり深く考えずに続けていると、ある日高すぎないか?と不安になることがあります。

復習になりますが減塩食宅配弁当の一番のメリットは手間なく減塩生活を続けられることです。

このことを事前にしっかりと把握しておけば、途中で高すぎなんじゃないか?と不安になることもありません。

  • 辞めることはできない減塩生活
  • 手間のいらない減塩弁当

この2つをしっかり意識して、減塩生活を続けていくようにしましょう。