減塩食宅配サービスで安いのは?美味しくて人気の宅配弁当4社を紹介

減塩食の宅配サービス。

料金系統も様々で、定期や送料などまで考えて比較するとなると、一気に面倒くさく感じてしまいますよね?

そこで今回の記事では、定期の料金も都度購入も、また送料も全部含めて1番安いのはどこなのか?

これをわかりやすく簡潔に解説していきたいと思います。

 

ただ事前に注意点をひとつだけ。

ただ安いというメリットだけ考えて、結果長く続けられないならば意味がありません。

  • 安いだけでなく美味しいのか?
  • 減塩量はどれほどなのか?

あなたが長く続けられるサービスを見つけられるように、4つのサービスに厳選して紹介し、それぞれどんな人に向いているのかを解説していきます。

 

安さを重視するとしても、今回紹介する4つのサービスそれぞれが異なるメリットを持っています。

あなたがどのサービスならば一番長く続けられるのか?

このような視点をもって記事を読んでもらうと、最適なサービスが選べるようになるかと思います。

減塩食宅配で安いのはどれ?

どの減塩食宅配サービスが安いのか?

さっそく結論から入っていきたいと思います。

減塩食宅配サービスで一番安いのはヨシケイの夕食ネット

減塩食の宅配サービスで一番安いのは、ヨシケイが運営している夕食.netです。

夕食.netにシンプルミールという宅配冷凍弁当があるのですが、この弁当は塩分量が大幅に減らされています。

調査時に紹介されているメニューでは平均約1.5g程度と、とても優秀な減塩弁当になります。

夕食ネットの宅配弁当は飛び抜けて安い

驚くべきはその安さ。

なんと3食で1,050円。しかも送料無料と飛び抜けて安いのが特徴です。

他の減塩宅配サービスは安くても400円台後半ですので、1食350円というのはあり得ないぐらい安いです。

厳密には減塩食ではない

シンプルミールは、全体的に食塩相当量が低いですが、減塩食として作られているわけではありません。

そのため、高いものだと食塩相当量が2.5g程度の弁当もあります。

平均してみれば2gを下回る食塩相当量ですが、一部2gを超えるものもある点に注意が必要です。

宅配地域が限られる

ただ注意点がひとつだけ。

ヨシケイが運営する夕食.netは宅配地域がかなり限られます。

2022年5月現在、宅配可能な地域はいかに示す通りです。

東京・埼玉・千葉・静岡・奈良・福井・大阪・京都・兵庫・徳島・岡山・広島
減塩食宅配でとにかく安いサービスを探しているならば、この地域に住んでいる人は最有力のサービスです。

夕食ネットはお試しが破格

お試しキャンペーンとして初回のみなんと3食525円で注文できます。
1食175円と破格のキャンペーンですので、地域が該当する人はぜひお試しから始めてみることをおすすめします。

公式サイトはこちらから⇒【初回半額】夕食.netの「冷凍宅配弁当」

全国に宅配可能で安いのはまごころケア食

全国に宅配可能なサービスで一番安いのは、まごころケア食です。

公式サイト⇒まごころケア食

まごころケア食の減塩食宅配弁当は400円台

まごころケア食の減塩食宅配弁当は、なんと1食470円で始められます。(21食 9,880円)

470円というと、通常の食事よりも安く済むぐらいなので、すごく気軽に始められますね。

都度購入では、ヨシケイを除いて唯一の400円台なので、とにかく安い減塩食を探している人はまごころケア食がおすすめです。

美味しいのもまごころケア食の大きなメリット

まごころケア食の減塩食は美味しいというのも大きなポイントです。

減塩食だからと美味しくない弁当を食べ続けても、絶対に長続きはしません。

安いだけでなく美味しい味付けは絶対にこだわるべきです。

制限食として有名なまごころケア食

まごころケア食では塩分制限食だけでなく、様々な制限食が用意されています。

塩分制限食は、1食2g以下に塩分が抑えられています。

様々な制限食を展開していますので、味にも定評があります。

糖質も同時に抑えられる

まごころケア食では糖質制限食も用意されているのですが、実はこの糖質制限食でも塩分が2g以下に抑えられています。

つまり、減塩しながら同時に糖質も控えることが可能です。

価格も高くなるわけではなく、減塩食と同じで1食470円から始められます。

まごころケア食は減塩食のお試しはない

まごころケア食にもお試しはあるのですが、健康バランス食のお試ししかありません。

価格も7食セットで3,980円ですので、1食約569円とそこまでお得感はありません。

お試しよりも、最初から21食セットで購入した方がお得です。

 

夕食.net対象地域外で

  • とにかく安い減塩食弁当を探している人
  • 糖質も同時に減らしたい人
  • できるだけおいしい弁当がいい人

このような人にはまごころケア食が最適です。

公式サイトはこちら⇒管理栄養士監修【まごころケア食】

定期購入に抵抗がなければ食のそよ風

定期購入に抵抗がなければ、食のそよ風も安い宅配減塩食のひとつになります。

一時停止やお届け時期の調整も簡単にできるため、定期購入でもおすすめの宅配弁当サービスです。

送料無料で1食427円から利用可能

定期購入することで送料が無料となり、1食あたり427円から利用することが可能です。

1食分の金額的にはまごころケア食よりも安くなるため、定期購入に慣れている人にはおすすめです。

減塩食ではないが塩分量が低い

食のそよ風では、減塩食として販売されているわけではありませんが、平均すると約1.5gとかなり塩分量に気が使われています。

中には2gを超える塩分量もありますが、全体的にはかなり低めです。

確実に1食2g以下に抑えたい人には不向きですが、1日当たりの塩分量としては十分抑えられます。

食のそよ風のお試しもお得感は低い

食のそよ風のプチデリカにもお試しはあるのですが、送料がかかる分お得感はありません。

5食セット2,133円+送料980円なので、1食あたり約622円の計算になります。

食のそよ風を利用する場合には、定期購入一択です。

 

長期的に続けるつもりならば、食のそよ風の定期購入をおすすめします。

公式サイト⇒食事宅配サービス【食のそよ風】

塩分量を重視するならタイヘイ

安さも重視するけど、やっぱり塩分量を一番重視したい人には宅配弁当タイヘイがおすすめ。

タイヘイは圧倒的な減塩を実現しながらも、安さも実現しているためコスパという意味では一番優れています。

ワンコインで徹底した減塩

タイヘイの彩ごころの特徴は何といっても減塩量です。

1食1.3g以下という徹底した減塩を実現しながらも、ワンコインで購入できるコスパを誇っています。

1食1.3g以下の塩分量は、家庭ではなかなか実現が難しいため大きな魅力と言えます。

タイヘイも定期購入で送料無料

タイヘイも定期購入することで送料が無料になるため、1食500円で減塩食を実現可能です。

お届け間隔もスキップできますし、事前に間隔を5日、7日、14日、21日、28日から選択することができるため柔軟性も高いです。

定期購入といっても自分の生活リズムに合わせやすいため、デメリットは少ない印象です。

タイヘイにお試しはない

タイヘイにお試し注文はありません。

実際食べるまでは不安かもしれませんが、タイヘイは減塩量が多い割に美味しいと評判です。

食塩相当量もかなり抑えられて美味しく続けられるので、タイヘイを選ぶ際には定期購入を利用しましょう。

 

価格を重視しながらも、塩分量にもこだわりたい方はタイヘイをおすすめします。

公式ページ⇒偏りがちな食生活にぴったりの宅食サービス[タイヘイのヘルシー御膳]

身近な減塩食宅配サービスとの比較

宅食を頼む際には、できるだけ身近で知っているサービスが良いという人も多いと思います。

そこでこの部分では、身近な宅配弁当サービスと比較していきたいと思います。

セブンミールは休止中

身近な宅食サービスとしてセブンミールを思い浮かべる人も多いと思いますが、セブンミールは2022年1月でサービスを休止しています。

塩分控えめで、かつコンビニでの受け取りもできるなど便利なサービスでしたが、現在は利用できません。

2022年9月を目途にサービスを再開するようですので、再開したらまた詳しく比較したいと思います。

コープの減塩食宅配サービスとの比較

次に身近なサービスとして、コープの宅配サービスがあげられます。

減塩食としてはデイリーコープの利用になるかと思いますので、デイリーコープの減塩食と比較していきます。

デイリーコープは価格が高め

デイリーコープの減塩食宅配サービスは、1食753円と少々高めの設定になっています。

冷凍ではなく冷蔵での宅配ですので、手作り感は味わえますがその分高めの設定というところでしょうか。

おかずが3種類で見た目もおいしそうなメニューが多いのがメリットではあります。

コープの減塩食は塩分2g以下

コープの減塩食は、1食あたり塩分2g以下が基準とされています。

食塩相当量としては、他の宅食サービスとそん色ないレベルだと言えます。

コープデリの利用者には便利

普段からコープデリを利用している人ならば、同時に注文できるため便利です。

しかしやはり価格設定が高めですので、できるだけ安いサービスを探している人にはおすすめできません。

パルシステムの減塩食宅配サービスとの比較

首都圏を中心としてサービスを展開している生協のパルシステムにも、独自の減塩食宅配サービスがあります。

デイリーコープとはまた内容が異なりますので、比較しておきたいと思います。

パルシステムの価格設定も高め

デイリーコープと同様にパルシステムも価格設定が高めです。

5食セットで3,607円と、1食当たり約721円の設定になっています。

パルシステムの塩分量も2g以下

パルシステムの食塩相当量も、他サービスと同様2g以下に設定されています。

この部分に関してはそん色なく、安心して利用することができそうです。

パルシステムの弁当は実は食卓便のメニュー

パルシステムで提供されている弁当は、実は食卓便から選ばれたメニューです。

パルシステム独自のメニューではないため、その点には注意が必要です。

減塩食大手サービスとの比較

食関係は大手の方が安心感がある。

という人も多いと思いますので、減塩食宅配の大手サービスとも比較しておきたいと思います。

今回比較するのは、

ワタミの宅食ダイレクト

ニチレイフーズダイレクト

の2大サービスです。

ワタミの宅食ダイレクトとの比較

ワタミの宅食ダイレクトでは、塩分を抑えた食事として「いつでも三菜」という冷凍総菜が提供されています。

お肉メインやお魚メインなど、自分の好みに合わせて選べるのが最大の特徴です。

都度購入で550円

その都度10食セットで購入する場合には、セット代金4,700円+送料800円の合計5,500円になります。

1食分だと550円になりますので、今回紹介した宅食サービスに比べるとやや高い程度です。

定期購入では503円

ワタミのいつでも三菜を定期購入すると、セット代金4,230円+送料800の合計5,030円になります。

1食分503円で購入できるため、約50円お得になる計算です。

定期購入すれば、今回紹介した宅食サービスとほぼそん色ない価格で購入可能です。

ワタミいつでも三菜の食塩相当量は2g以下

いつでも三菜の食塩相当量は2g以下と、一般的な減塩食相当の塩分量です。

価格的にも塩分量的にも平均的なラインだと言えます。

ニチレイフーズダイレクトとの比較

ニチレイフーズダイレクトも宅配弁当の大手です。

減塩だけでなく、糖質やタンパク質など多岐にわたって制限食を販売している会社です。

7食セットで5,200円

様々な制限食があり、味にも定評があるのですが、価格は少々高めの設定です。

7食セットで5,200円なので、1食あたり743円の計算になります。

できるだけ安い減塩食を探している人には不向きと言えます。

ニチレイフーズダイレクトの食円相当量1.5g以下

ニチレイフーズダイレクトの食塩相当量は、1.5g以下と低めに設定されています。

より塩分量に気を配りたい人に最適ですが、それでも価格が高めなのは否めません。

塩分量を重視しながらも価格を安く抑えたい人は、タイヘイの方がおすすめです。